みなさんこんにちは、長坂です。
クラウドファンディングのことをいろいろ見るようになってから気づいたことがあります。
ひとつは、
何かしたいと思ったら「とりあえずクラウドファンディングをしてみる」という、起業がしやすい環境の一つになりうるということ。
「とりあえずクラウドファンディング」と言っても、そんなにすぐにお金が集まるわけじゃないですね。
かなりのしつこいぐらいのPRをして、思うように集まらなくてもへこたれず、自分の想いを最後の最後まで、一人でも多くの人に訴え続ける。
出したからお金が集まるなんてことは100%ありません。
というか、これってビジネスでも同じこと。
待っていて何かが起こることなんて絶対ない。
それでもこのアイデアを形にしたい!一人でも多くの人に賛同してもらいたい!お金をとにかく集めたい!
そういう人にとってはクラウドファンディングはぴったりと思います。
というか、起業では基本のマインド。
もうひとつは、やっぱりクラウドファンディングの認知度ってまだまだなんだなということ。
キャンプファイヤーとか、3000円から支援ができる。
もっともっとたくさんの人が、がんばっている人を応援して支援する、そんな感じになったらいいなと思います。
facebookとかツイッターとかで細々と情報発信を始めています。
今、知り合いの人がキャンプファイヤーで募集をしています。
「小さな足にカッコイイ&カワイイ靴を!「小さなサイズのオーダーヒール靴」を作りたい」
https://camp-fire.jp/projects/view/19740
そもそもは、彼女自身が自分に合う靴が見つからなくて、「こんなのあったらいいな」から始めたプロジェクトです。
これを開始するにあたって、会社もやめて本格的に起業をするそうです。
今回は、標準サイズの人の靴も作るのだそうです。
最近は「標準サイズ」っていう言葉が標準じゃなくなっている気がします。
こういうサービスはどんどん増えていくのだと思います。
クラウドファンディングが成功するといいなと思っています。
ぜひ皆様の応援よろしくお願いします。
あ、あと。
4日の火曜日19時から、10回にわたって、「株式型クラウドファンディング」についての講義をyoutubeで開講します。
まだちょっと早いかなと思いましたが、いろいろなことを皆さんに知ってもらいたいので。
お気軽にご視聴くださいね。
ぜひチャンネル登録もしてください。もっともっと増やしたい。
読んでくれてありがとう。